山本 佳奈 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() |
福井 愛 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() |
中島 洋美 大学院・自然科学研究科(前期課程)・物質科学専攻・2年生 |
![]() |
川越 瑞穂 法学部・公共政策学科・3年生 |
![]() |
末永 誠 工学部・知能生産システム工学科・2年生 |
![]() カナダでの一ヶ月は僕にとってとても充実したものだった。エドモントンには日本語を使える人は皆無だ。だから何もかも自分で英語で言いたいことを伝え、相手のいうことを聞き取らなければならない。僕はひょっこり1人で行動することが多かったのでその部分は鍛えることができたと思う。それができたのも、エドモントンの人たちが”いい人”で、また治安がとてもよかったからだ。ステーキもパスタもチーズもピザもそしてあののどごしの悪いビールも美味かった。がやがや当然英語で老若男女がだべっているバーも日本ではお目にかかれない光景である。エドモントンには何も目立ったところはないが、空気が軽く、自然がたくさんある。要は別に何も目立ったものはいらないのであろう。僕はこの研修で大きく成長したと思う。カナダ、エドモントンは、僕にとってとても居心地のいい場所だった。そしていい体験をさせてもらったと思う。 |
米満 章 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() |
遠矢 香澄 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() |
濱崎 ゆう 大学院・自然科学研究科・研究生(熊本県工業技術センター・派遣研究員) |
![]() |
西 寛聡 大学院・自然科学研究科・生産システム科学専攻・1年生 |
![]() |
富田 真理子 法学部・3年生 |
![]() |
中島里彩 工学部・物質生命化学科・1年生 |
![]() |
有島 里美 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() まず、食べ物について。果物、肉好きはそれだけでも行く価値があると思います。安いし、おいしいです。甘党の人は自分の限界を知ることになります。我こそは!と思う若人はダイレクトなカナダスウィートに挑戦してみてください。マシュマロなんか1kgで売ってますよ。とにかくでかい! 次に授業について。内容自体はそんなに難しくありません。ただ、カナダ人に質問、など直接人に話さなければならないレポートが課されることが多かったです。向こうの人はとても友好的で「レポート?頑張ってね。」という感じで気軽にこちらの質問に答えてくれます。先生はとてもお茶目な人で友達みたいな感じでした。恋愛相談にも乗ってもらいました。私にもあるんですよ!そっち系の悩みが! 最後に研修後のメリットとデメリットについて。 カナダ研修を終えてからのメリット。まず視野が広がりました。実際に自分で動いていろいろな人の考え方に接して、自分がいいなと思った考え方が自然に身についた事。人との距離のおき方を知ることが出来た事。肝心の英語では、自分の知っている単語で人に伝える事ができるようになったこと。周りは友達以外日本語を話さないという極限(?)状況に身をおくと、もう話すしかありません。「窮鼠猫を噛む」状態にして自分の上限を引き伸ばすことが出来ました。自分の行動次第でメリットは増やせます。そしてデメリットはというと。カナダで広がった胃袋を縮めるのに苦労しました。何を見ても、「何?これっぽっちか〜!」としか思わない自分に気がついて身の毛がよだちました。それもそのはず、3kg増えてました。それくらいですかね。 今度参加する人は、是非自分の目でこの体験談の真偽を確かめてきてください。 |
西 崇史 工学部・物質生命化学科・1年生 |
![]() |
佐藤 徹哉 工学部・物質生命化学科・2年生 |
![]() |
谷崎 千寿 熊本高校・2年生 |
![]() |
伊原 菜美 熊本高校・2年生 |
![]() |