最終更新日 2019/03/27
| 岡村 直哉 | ジヒドロキシ芳香族系ポリマーと量子ドットの相互作用に関する基礎研究 |
| 角谷 純 | 薄片状グラファイトの配向促進によるポリマー複合シートの熱伝導制御 |
| 手島 豊 | セルロースナノファイバーの表面機能化に関する基礎研究 |
| 中前 昂祐 | 単分散黒色ナノ粒子を利用するオパール構造色の発色制御 |
| 原田 朋幸 | キラル超分子会合体をテンプレートとした希土類ドープナノシリカの作製とキラル光学特性の発現 |
| 廣田 悠 | 超撥水性アルマイト ~表面フラクタル構造化のためのポリマーナノ粒子ヘテロネットワーク形成~ |
| 山本 朱莉 | ビフェニル骨格を主鎖にもつオール有機蛍光ナノ美粒子の作製 |
| 吉川 由夏 | 導電性カーボン複合化シリカハイブリッドの開発 ~分子認識剤としての応用~ |
| 川本 健司 | 超分子ナノチューブを架橋体とする自己修復性ハイブリッドハイドロゲルの作製 |
| 桑原 幸平 | 自己集合性有機相を固定化したHPLC分離剤におけるカウンターイオンの効果 |
| 藤本 雄己 | 鉄およびレニウム錯体を複合化した超分子ゲル触媒システムによる二酸化炭素還元反応の高効率化 |
| 藥野 瞳 | 蛍光および非蛍光黒色系ポリマーをコートしたナノシリカの開発とオプティカルフィルムへの応用 |
| 山口 裕也 | 段階的に有機・無機ハイブリッド層の深さが制御された機能性微粒子材の作製 |
| 講演者 | 講演題目 |
| 山田 信生 | 研究室の一年の流れ及び運営上の諸注意 |
| 岩本 竜弥 | HPLCについて |
| 吉田 恭平 | 海外に関連する研究助成金 |
| KHAN Hira Md Nuruzzaman | MRSミーティングへの参加と新規ナノカーボン材料について |
| 伊原 教授 | 実験は宝の山 失敗は幸運の始まり |
| 大石 寿 | 分光系装置の説明 |
| PATHAN, Shaheen Hamidkhan | 出身国およびボルドー大学の説明 |