講演会・イベント・活動紹介
Events & Activities


Dept Home
(English)

Dept Home
(Japanese)

[1999]
  • 12.08/1999-01/08/2000
    公開講座(物質生命化学科)
    「表面技術と電気化学」
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室(203教室)

  • 12.11/1999
    夢化学探検99)
    場所:熊本大学工学部物質生命化学科実験室等

  • 11.26/1999
    高分子九州支部フォーラム
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室(203教室)

  • 09.22/99
    特別講演会
    演題「Selective Sorption of Oxo-anions of Arsenic , Molybdenum, Vanadium, and Tungsten (Wolfram) by Synthetic Polymers Having Sugar-based Functional Groups」
    講師:マテイカ教授(プラハ化学技術大学、チェコ)
    日時:平成9月29日(金) 15時から1時間程度
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室(203教室)

  • 09.17/99
    特別講演会
    演題「新しい開環重合と機能」
    講師:東工大・資源化学研究所 所長 遠藤 剛 教授
    日時:平成11年9月17日(金)14時〜15時30分
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室

  • 07.02/99
    地域共同研究センター客員教授特別講演会(第3回)
    演題「光学活性ポリシランの創成と構造・光物性相関」
    講師:藤木 道也 (日本電信電話株式会社、客員教授)
    日時:平成11年7月2日(金) 15時〜
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室

  • 07.04/99
    講演会
    演題「トルコの自然と人の心」
    講師:Dr. N. Kabay (エーゲ大学化学工学科準教授)
    日時:7月4日午後2時より3時30分まで
    場所:自然科学研究科2階会議室

  • 06.07/99
    講演会
    演題「資源環境問題とバイオテクノロジー」
    講師:東京大学大学院・農学・生命科学研究科・応用生命工学専攻五十嵐 泰夫・教授
    日時:平成11年6月7日(月) 午前10:00〜11:30
    場所:工研センター2階 セミナー室

  • 03.14/99
    講演会
    演題「リンのオキシ酸を配位基とする新規イオン交換体の合成とキャラクタリゼーション」
    講師:Wroclaw (ブロスワフ)工科大学化学科 Prof. Andrzej Trochimczuk
    日時:平成11年3月18日(木)10:30〜
    場所:自然科学研究科2階 セミナー室
    内容:ホスフイン酸基、ホスホン酸基またはリン酸基を有する陽イオン交換体ならびにリンのオキシ酸とスルホン酸基(またはカルボキシル基)の双方を有する二官能性陽イオン交換体を分子設計に基づいて合成し、得られた陽イオン交換体の金属イオン選択性を評価した。特に、前記研究成果の一つであるリンの酸素酸とカルボキシル基を有する二官能性交換体はアクチニドイオンを強固に吸着する新規樹脂としてとして米国において最近実用化されたが、この樹脂の開発を例として特定金属イオンに高選択性を示すポリマーの分子設計について説明する。 。

  • 03.03/99
    講演会
    演題「酵母のin vivo 31P-NMR解析」
    講師:サントリー(株)基礎研究所  四方秀子 氏
    日時:平成11年3月4日(木)13:30〜15:30
    場所:工学研究機器センター2階 セミナー室
    内容:酵母細胞を直接NMRで解析することにより酵母の活性(細胞内のpH変化な ど)を推定し、醸造に応用した研究結果を講演していただきます。

  • 02.15/99
    博士論文公聴会
    演題「内毒素および核酸選択除去のための高分子吸着剤の設計」
    講師:坂田 眞砂代 氏
    日時:2月22日(月)14:00−15:00
    場所:熊本大学大学院自然科学研究科2階ゼミナール室

  • 02.05/99
    博士論文公聴会
    演題「新規圧力スイング吸着プロセスによる3成分系混合ガスの同時分離」
    講師:董 飛 氏
    日時:2月5日(金)13:00−14:00
    場所:熊本大学大学院自然科学研究科2階会議室

  • 01.05/98
    講演会
    演題「なぜ大企業にベンチャーが勝てるのか !」
    講師:(株) エイアンドティー・社長 松崎 駿二 氏
    日時:1月19日(火) 10:20〜12:00
    場所:224教室

[1998]
  • 12.12/98
    夢化学探検98
    Fantastic Chemistry Day at Kumamoto University
  • 11.02/98
    第19回日本化学会九州支部シンポジウム「マンガニーズケミストリー」
    日時:平成10年11月20日(金)10時〜17時
    場所:熊本大学工学部物質生命化学科セミナー室(新管理棟2階)
  • 11.02/98
    学部講演会
    演題:無機イオン交換体によるハロゲン化物イオンの除去ならびにエーゲ大学にお ける女性教官・研究者の現状について
    講師:N. Kabay博士(エーゲ大学,トルコ)
    日時:11月2日午後12時50分より
    場所:未定
  • 10.29/98
    講演会
    演題:Liquid chromatography at critical adsorption point as novel separation technique of polymers. Its potential, applications and weak-points
    講師:Miroslav Janco博士(スロバキア)
    日時:10月29日
    場所:未定
  • 10.12/98
    大学院講演会
    演題:超分子素子の集積化にもとづく人工シグナル伝達系の構築
    講師:菊池純一教授(奈良先端科学技術大学院大学)
    日時:10月12日午後16時より
    場所:工学部新管理棟(研究棟2-I)2階講義室
  • 08.17/98
    博士論文公聴会
    演題「球状共重合体を基体とする抗菌性樹脂の開発に関する研究」
    講師:上村 康子 氏
    日時:8月17日(月)午後3時から
    場所:熊本大学大学院自然科学研究科2階会議室
  • 08.06-08.07/98
    熊本大学工学部研究室公開
    物質生命化学科
  • 07.28/98
    講演会
    演題「Pysicochemical mechanism of molecular evolution」
    講師:Prof. Rein Kilkson(University of Arizona)
    所属:Biophysics Department, University of Arizona
    日時:7月28日(火)11時00分より約1時間
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室
  • 07.01/98
    講演会
    演題「Mono- and Di-Nuclear Complexes Modeling The Non-Heme Iron Sites of Enzymes and Proteins」
    講師:Professeur Jean-Pierre Tuchagues
    所属:Laboratoire de Chimie de Coordination du CNRS 205 route de Narbonne 31077 Toulouse Cedex France
    日時:7月6日(月)10時20分より約1時間
    場所:熊本大学大学院自然科学研究科棟2Fゼミナール室
  • 07.01/98
    講演会
    演題「なぜ大企業にベンチャーが勝てるのか !」
    講師:(株) エイアンドティー・社長 松崎 駿二 氏
    日時:7月1日(水) 午前8時40分から10時10分まで
    場所:223教室
  • 06.15/98
    博士論文公聴会
    演題「蒸留残液を半減させる米焼酎製造プロセスの実用化に関する研究」
    講師:中川 優 氏
    日時:6月15日(月) 午後1時10分−2時30分
    場所:熊本大学大学院自然科学研究科2階会議室
  • 06.12/98
    博士論文公聴会
    演題「ポリマーの立体規則性とπ電子効果を利用する分子認識に関する研究」
    講師:岡崎 慎哉 氏
    日時:6月12日(水)13:30−
    場所:熊本大学工学部管理棟2階講義室
  • 06.08/98
    高分子学会九州支部主催・特別講演会
    演題「Stimuli-Responsive Water-Soluble and Amphipathic Copolymers」
    講師:Charles L. McCormick 教授
    日時:平成10年6月8日(月) 10時20分 - 11時50分
    場所:熊本大学工学部2号館223番教室
  • 05.21/98
    講演会
    演題「Study on the Cheese Whey Syrup Prepared by Immobilized beta-Galactosidase」
    講師:張 少輝(熊本大学大学院自然科学研究科・外国人客員研究員)
    日時:5月21日(水)16:00−17:00
    場所:熊本大学工学部物質生命化学科2階会議室

[1997]
  • 12.13/97
    夢化学探検97
    Fantastic Chemistry Day at Kumamoto University
  • 11.10-11.12/97
    九州・西部−釜山・慶南 高分子(第8回)繊維(第6回)ジョイントシンポジウム
    Kyshu-Seibu/Pusan-Kyeongnam Joint Symposium on High Polymers (8th) and Textiles (6th)(97.11.10-12)
    (Click HERE to see the Poster Presentation Program and Index of Participants and Authors.
  • 11.01/97
    工学部創立百周年記念・化学系行事
  • 10.13/97
    特別講演会
    演題:ポリペプチド分子膜システム−界面における構造の制御と機能−
    講師:木下隆利助教授(名古屋工業大学)
    日時:10月13日(月)
    場所:新管理棟(研究棟2−I)2階講義室
  • 10.06-10.09/97
    国際放射化学シンポジウム97−第41回放射化学討論会
    Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry(97.10.6-9)
  • 09.08/97
    特別講演会
    演題:キレート樹脂を用いる有害成分の除去(仮題)
    講師:N. Kabay博士(エーゲ大学,トルコ)
    日時:9月8日午後4時30分より
    場所:自然化学研究科2階ゼミ室
  • 08.07-08.09/97
    熊本大学工学部研究室公開
    Eコース:物質生命化学科
  • 07.30/97
    特別講演会
    演題「General Theory: Derivation of Biological Structure and Function」
    講師:Prof. Rein Kilkson(University of Arizona, USA)
    日時:7月30日(水)10:30−11:30
    場所:地域共同研究センター
  • 07.18/97
    日本生物工学会シンポジウム
    日時:7月18日(水)9:30−16:45
    場所:工学部2号館
  • 06.11/97
    物質生命化学科特別講演会
    演題「木材の化学改質(フェノール樹脂注入処理と注入用樹脂としてのメチロール化フェノールの合成」
    講師:樋口光夫教授(九州大学農学部林産学科)
    日時:6月11日(水)10:30−11:30
    場所:工学部224教室
  • 04.20/97
    碧水会役員会
    日時:4月20日(日)13:00から
    場所:交通センターホテル
  • 03.24/97
    特別講演会
    演題「実社会が求めている人材とは」
    講師:(株)ニシキ 社長・園畑博志氏(本学工学部・工化・34年卒)
    日時:3月24日(月)15:00から
    場所:工研2階会議室
  • 03.17/97
    特別講演会
    演題「企業におけるエンジニアリングの役割」
    講師:酒匂 幸男 氏 (三井金属鉱業株式会社副社長)
    日時:3月17日(月)14:00〜
    場所:工学研究機器センター 2階 講演室
  • 02.27/97
    特別講演会
    演題「企業におけるR&D、50年目の転機」
    講師:三井東圧農薬(株)社長・吉本武雄氏(本学工学部・工化・34年卒)
    日時:2月27日(木)15:00から
    場所:自然科学棟2階ゼミナール室
  • 02.10/97
    特別講演会
    "Chemically active textile materials: properties and applications"
    by Prof. Vladimir Sergeevich Soldatov
    in 1997.2.10, 17:30〜19:00, at 自然科学研究科2階ゼミナール室


[1996]
[1995]
[1994]
Visitor number to our Depatment Homepage is

since Feb. 6, 1996. Thanks and enjoy with us.
chem-admin@chem.kumamoto-u.ac.jp