研究室の歴史

 
年度
教授

准教授
(助教授)

特任准教授
講師
助教
 
2025年 令和7年
新留 琢郎
     
徐 薇
4月 佐々木先生、チャーリーラボへ(株)へ。明石先生、國武研究室へ
2024年 令和6年
 
佐々木 誠
 
徐 薇
明石 優志
2023年 令和5年

 

  1月 明石先生、特任助教として着任
2022年 令和4年

 

 
徐 薇
 
2021年 令和3年

 

森村 茂
佐々木 誠
田附 常幸
  2月 佐々木先生、特任准教授として着任。田附先生、農研機構へ
2020年 令和2年
田附 常幸
  1月 徐先生、助教として着任
2019年 令和元年
    4月 田附先生、特任准教授として着任
2018年 平成29年
太田 広人
   3月 太田先生、崇城大学准教授へ
2017年 平成29年
 
11月 太田先生、特任准教授へ
2016年 平成28年
   
太田 広人
8月 事務補佐員の土山さん退職。池田さん着任
2015年 平成27年
   
2014年 平成26年
     
2013年 平成25年
 
9月 事務補佐員の齊藤さん退職。土山さん着任
2012年 平成24年
 
12月 新留琢郎 教授として着任
2011年 平成23年
木田 建次
 
3月 木田先生 定年退職→特任教授(2012年3月)
2010年 平成22年
 
2009年 平成21年
 
 
2008年 平成20年
 
9月 太田先生 助教として着任
2007年 平成19年
 
湯 岳琴
3月 湯先生 退職→北京大学教授(2008年3月)
2006年 平成18年
 
7月 湯先生 助手として着任
2005年 平成17年
 
2004年 平成16年
 
重松 亨
3月 重松先生 退職→新潟薬科大学助教授(2005年3月)
2003年 平成15年
 
2002年 平成14年
 
4月 森村先生 助教授に昇進
2001年 平成13年
 
森村 茂
2000年 平成12年
 
1999年 平成11年
  4月 重松先生 助手として着任
1998年 平成10年
 
1997年 平成9年
 
4月 森村先生 講師に昇進
1996年 平成8年
 
森村 茂
1995年 平成7年
 
1994年 平成6年
 
11月 木田先生 教授に昇進
1993年 平成5年
園田 頼和
木田 建次
 
3月 園田先生 定年退官(1994年3月)
1992年 平成4年
 
1991年 平成3年
 
1990年 平成2年
 
10月 木田先生 助教授に昇進
1989年 平成元年
城 昭典
 
木田 建次
11月 森村先生 助手として着任
1988年 昭和63年
 
有地 靖子
3月 有地先生 退職(1989年3月)
1987年 昭和62年
 
1986年 昭和61年
  12月 木田先生 講師として着任
1985年 昭和60年
 
1984年 昭和59年
 
4月 園田先生 教授として着任
1983年 昭和58年
 
1982年 昭和57年
 
1981年 昭和56年
 
11月 城先生 工学部工業化学科助教授として着任

 


古写真集

・2023年4月:新メンバー

・2022年4月:新メンバー

・2021年4月:新メンバー

・2020年4月:新メンバー(新留グループ)

・2020年4月:新メンバー(Leeグループ)

・2020年4月:新メンバー(田附グループ)

・2019年4月:メンバー(新留グループ)

・2018年4月:メンバー(新留グループ)

・2017年4月:メンバー(新留グループ)

・2016年4月:メンバー

・2015年4月:新メンバー加わる。6月3日撮影。

・2015年1月31日:物質生命化学科 サッカー大会。今回は涙の4位。

・2014年12月14日:物質生命化学科 ボーリング大会。これまた優勝でした。

・2014年11月9日:物質生命化学科 バスケットボール大会。優勝でした。

・2014年10月26日:物質生命化学科 バレーボール大会。優勝でした。

・2014年9月5〜6日:楽しかった研究室旅行

・2014年6月15日:物質生命化学科バドミントン大会。普通の結果・・・

・2014年6月7日:物質生命化学科サッカー大会。優勝しました。2連覇!!

・2014年4月:新メンバー加わる。

・2014年11月16日:物質生命化学科のバスケットボール大会。経験者パートで見事優勝!♪11月は敵なしの新留研!

・2013年11月1日:第50回熊本大学阿蘇耐久遠歩記念大会。今年は阿蘇草千里から熊本大学までの約55キロ。スタートラインに立った人はみんなヒーロー/ヒロインです。何と今回このメンバーから優勝者が出ました♪

1011

 

・2013年10月6日:物質生命化学科のバレーボール大会。見事優勝!♪!♪M山くんがヒーロー。写真でも一番偉そうにしている・・・今度は論文数でナンバーワンを目指そう。

・2013年9月14日、15日:研究室旅行。グラサンが怖い・・・&花火アート。すばらしい!

・2013年9月2日:齊藤さんの後任の秘書さん、土山さんが来られました。これからよろしくお願いします。

・2013年7月14日:物質生命化学科のソフトボール大会。ん?予選敗退??でも、外野のT先輩、S先輩の大活躍で大量失点もなく、よく頑張りました。内野のN先輩は努力不足、外野のTくんは気合い不足でしたねぇ・・・次はバレーボール大会で頑張るようです。

・2013年6月16日:物質生命化学科のバドミントン大会で、なんと優勝を逃しました!来年は幹事です。

バドミントン

 

・2013年6月2日:物質生命化学科のサッカー大会で、なんと優勝しました!次はバドミントンを頑張ります。もちろん研究もナンバーワンになるよう頑張ります。

サッカー バドミントン

 

2013年4月:新メンバー加わる。

・2012年8月:講座旅行


August, 2012