最終更新日 2015/05/21
|
高分子討論会2009の熊本大学開催にあわせて、同窓会2009を企画・開催致しました 高分子討論会2009が熊本大学(黒髪キャンパス内)で開催されました。開催期間は2009.9.16 - 9.18。伊原先生(討論会・副委員長)をはじめ、高藤先生、澤田先生、鉢迫先生、その他多数の研究室関係者が運営委員や実行委員となって開催の準備を行いました。高分子討論会は、発表件数2000件以上が見込まれる最大級の国内化学会です。 【午後の部】 同窓生によるミニシンポジウム(予定プログラム) 日 時 平成21年9月19日(土) 午後2時より1時間半程度 場 所 熊本大学 工学部 百周年記念館 【夕方の部】 熊本大学化学系有志同窓会2009(予定プログラム) 日 時 平成21年9月19日(土) 午後5時より2時間半程度 場 所 ホテル日航熊本 ※夕方の部からの出席でも構いません。 世話役代表からのご挨拶 ..... updated on 31 July., 2008 |
| 有機薄膜太陽電池への応用を目指したグラフトポリマ−型ドナ−層の開発 | |
| (非公開)太陽電池周辺技術 | |
| (非公開)太陽電池周辺技術 | |
| π共役系スイッチング素子を目指したピリジノピラジン縮環ジヒドロピレンの合成 | |
| DNAマグネトフェクションのためのカチオン性ポリマ−グラフト化磁性ナノ粒子の作製 | |
| カルバゾ−ル系高分子相を用いたステロイド高選択性分離剤の開発 | |
| キラルなヘミスフィア型カリックスアレンの合成とキラル識別への応用 | |
| 逐次積層法による単分散マイクロサイズのポリマ−コア-シリカシェル美粒子の作製 | |
| キラル超分子配向体による色素ポリマーへの二次キラリティ−誘起 |
| 上野 貴之 | カチオン性アミノ酸含有ペプチド脂質の開発とDNAトランスフェクションへの応用 |
| 宮本 皓史 | チオフェン誘導体の集積配向による非共有結合性π共役系システムの構築 |
| 岡崎 豊 | 超構造二分子膜を用いたポリマ−ナノチュ−ブの簡易合成法の開拓 |
| 山田 信也 | ナノ粒子をマルチ架橋点とするハイブリッドゲルの創製 |
| 久保田幸代 | 制御可能かつ特異な界面ラフネスを有するコア-シェル美粒子の簡便な作製法 |
| 内村 淳美 | シリカ粒子の界面自己組織化を利用したコア-シェル美粒子の作製および均質界面増強法の確立 |
| 山田祥太郎 | 機能性無機粒子をシェルとするコア-シェル型ポリマ−美粒子の開発 |
| 熊本 光児 | HPLC分離における細孔制御に関する研究 |
| 屯田 和宏 | (非公開)セルロ−ス美粒子 |
| 川口 真史 | 機能性高分子-無機複合微粒子:ポリビニルピリジン界面の形成とそのミクロ環境の評価 |
|
|
| ![]() |
|
![]() |
|
|
|
| ![]() |
![]() |
| ![]() |
日本フェアの様子
ブースの様子
新製品パンフレット
モイスセル配合クリーム
モニター中の董さん
上海蟹を囲んで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←今回の産学官連携研修・講演会の様子はこちらより御覧ください。
←ミニシンポジウム・同窓会の様子は右側の写真をクリックして御覧ください。
|
| ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←今回の産学官連携研修・講演会の様子はこちらより御覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |