このページでは、2025年期間中(2025.4から2025.7まで)の報告による、学生受賞 1件を紹介しています。受賞おめでとうございます。
- 津川 樹 さん(伊田研究室)- 18th International Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2025)にてSilver Young Scholar Awardを受賞
1. 伊田研究室・津川 樹さんが18th International Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2025)にてSilver Young Scholar Award賞を受賞しました!
研究題目「Proton-impermeable property of pore-free graphene oxide」
発表形式:ポスター発表(英語)
~受賞の説明~
酸化グラフェン(GO)膜は、高い柔軟性と機械的強度から、フレキシブルなバリア膜として注目されています。しかし、GOはさまざまな酸素官能基を有しており、それに伴うナノスケールの欠陥(pore)が高速なプロトン透過を引き起こすため、防食用途のコーティング材料としては機能しません。我々の研究室では、単一酸素官能基に制御されたナノ細孔を持たないGO(Pore-free GO)を開発しています。今回開発したGO膜は、従来のGO膜と比較して優れたプロトンバリア特性を示し、厚さ数百ナノメートルの薄膜であっても、リチウム箔を水滴から長時間にわたり保護することが可能であることを実証しました。このようなGOは、従来のGOとは全く異なる特性を持つ新しい二次元炭素材料と位置付けられ、今後のカーボン系材料研究の発展に大きく寄与することが期待されます。また、本材料は、構造を精密に制御した二次元材料を基盤とする柔軟なバリアフィルムの研究開発など、多様な応用分野への展開が期待されます。これらの研究成果は、第18回 New Diamond and Nano Carbons 国際会議(NDNC 2025)にてポスター発表を行い、Silver Young Scholar Awardを受賞いたしました。