学年 |
氏名 |
研究テーマ |
DC |
D3 柴田 勝司 (Mr. Katsuji Shibata) |
|
D2 岩井 秀雄 (Mr. Hideo Iwai) |
|
D2 松原 輝明 (Mr. Teruaki Matsubara) |
|
|
|
|
|
M2 |
川瀬文雄 (Mr. Fumio Kawase) |
亜臨界・超臨界流体を利用したポリマー解重合に関する速度論・機構論的解析 |
高本幸平 (Mr. Kouhei Takamoto) |
海洋バイオマスからの複合水熱技術による有価成分の回収 |
西野 駿 (Mr. Shun Nishino) |
超臨界水中での超重質油の軽質化および脱硫メカニズムの解明に関する研究 |
富田果林 (Ms. Karin Tomita) |
超臨界二酸化炭素を用いた機能性シードオイルの抽出 |
萩原奈々子 (Ms. Nanako Hagihara) |
パルスパワーを利用する重質油中に存在する金属の簡便回収法の開発 |
M1 |
坂井 夕華 (Ms. Yuka Sakai) |
超臨界流体を用いたナノカーボンの表面機能化に関する基礎的研究(卒論題目) |
山 翼 (Mr. Tsubasa Takayama) |
超臨界二酸化炭素−水混合系でのヘスペリジンの加水分解によるヘスペレチンの生成条件の探索(卒論題目) |
田之上 紘士 (Mr. Hiroshi Tanoue) |
炭素繊維強化プラスチックの総体的再利用に関する研究(仮題) |
堂込 尚幸 (Mr. Takayuki Dogome) |
マイクロ波を用いた水蒸気蒸留による柑橘類の果皮からの精油抽出(卒論題目) |
安本 昇平 (Mr. Shohei Yasumoto) |
超臨界CO2を用いた反応分離のためのマイクロデバイスの応用(卒論題目) |
Kelvin (Short-term visiting student from Universiti Teknologi PETRONAS, Malaysia) |
|